「オーガニックって何がいいの?」この質問、答えられますか?
なんとなく良いことは分かっているけれど、説明してと言われたら自信がない。
自然派で良さそうというざっくりとした考え方で、間違った選び方をしているかもしれません。
今回は、オーガニック(有機)食品の良いところを詳しくご説明いたします。
「デメリットもあるのでは?」と心配な方のために、欠点も合わせてご紹介しますので、
ぜひ最後までお読みください。
オーガニック食品の前に、有機栽培についてお話します。
日本の一般的なスーパーで販売されている野菜のほとんどは、有機栽培された野菜ではありません。
有機栽培の「有機」というのは、使用する肥料に対して「有機」であるということを指します。
例えば蓄糞や米ぬか油粕など、生き物生物由来のものしか使っていない農法。
ですから、化学処理された肥料や農薬は一切使いません。
いかに土を豊かにしていくか、を重要視しています。
化学肥料や農薬を使い、多く収穫することを目的とした慣行栽培とは考え方が全く異なります。
つまり、自然の恵みを活かした農法が有機栽培です。
オーガニック食品というのは、栽培から加工まで、自然の力のみで作られた食品のことです。
日本の場合、「有機JAS認定」を受けていなければ、
商品名に「有機」や「オーガニック」と表示することはできません。
最低3年以上使用禁止資材を使っていない圃場であること、遺伝子組み換えでないことなど、
定められている厳しい規定をクリアしたものが有機JAS認定をうけることが出来ます。
(「有機JAS認定」について詳しくは、オーガニックの基本知識!有機JASマークについて)
自然の恵みを活かし、厳しい条件もクリアした「オーガニック食品」。
オーガニック食品を選ぶメリットにはどんなことがあるのでしょうか?
今、日本で市場に出回っている食品は、食品衛生法の下で安全性が確認されたもの。
ですから、そもそも全て安全なはずだということを先にお伝えしておきます。
ただし、今日本で使用が認められている添加物の中には、
海外では危険として使用が禁止されているものもあります。
過去には突然使用が禁止になった添加物もあるほど。
オーガニック食品の場合、添加物で危険な目にあうリスクが極めて低くなっています。
また、遺伝子組み換え技術を一切使用していない点もポイントが高いでしょう。
数多くの研究機関が、遺伝子組み換え技術について、体に及ぼす影響、
自然環境への影響など、問題点を指摘しています。
政府機関が安全とする根拠は、遺伝子組み換え技術を使う研究機関が行った、
たった90日間の実験データであったりするのです。
一生食べ続けていたらどうなるのでしょうか?
さらに有機栽培では、化学肥料や農薬の使用を制限されているため、
残留農薬で健康を害する可能性を低くすることができます。
とくに、小さなお子様がいらっしゃる家庭は不安ですよね。
虫は殺しても、人への危険性は低いとされていますが、これから研究が進んで
「○○という農薬は危険なものでした。」と発表される可能性もあります。
絶対後悔しますよね。
有機栽培で作られた野菜は、作った農家さんの情報を紹介しているケースが多くなっています。
どこで、どんな人が、どんな風に栽培したのか分かることは、安心にもつながります。
有機栽培でない場合、ほとんどは持続不可能な農法です。
何年にもわたって同じ作物を育てることで、土の中の天然ミネラル、栄養素が不足していきます。
不足したものを補うために、さらに化学肥料の使用量を増加させる。
このような悪循環が続くのです。
圃場に撒かれた農薬や化学肥料は、川や海を汚染して、
魚や様々な野生生物を殺してしまいます。
有機栽培は、土を修復させ、水の質と量を守り、植物、動物など
生態系の多様性をサポートします。
野生生物だけではありません。
実際に農薬や化学肥料を使っている農家は、有機栽培を行う農家より、
ガンにかかるリスクが高いといわれています。
有機栽培で作られた食品を選ぶことで、農家の方々の健康を守ることができます。
オーガニック食品を選ぶ方の理由の1つに、「美味しいから」という意見があります。
学校給食で、野菜嫌いの子供がオーガニックなら喜んで食べたという報告もあるほど。
ただし、味覚というのは個人の好みもありますので、
オーガニックだから美味しいというのは、断言しにくい部分があるでしょう。
それでも一般的に、オーガニック食品の味に影響する要素として、
などの理由により、オーガニックの味の方が良いと選ぶ人が多くいます。
安心して料理ができ、食卓に出すことができるというのも、
美味しく食べられる大きな理由の1つでしょう。
安全、環境、美味しさなどの面で、オーガニック食品の良い点をご紹介しました。
反対に、デメリットがないのか、心配な方もいらっしゃるかもしれません。
今の日本のオーガニック市場では、どうしても生じてしまうデメリットについてご説明します。
農薬や、化学肥料に頼らないということは、それだけ害虫などのリスクが伴うということ。
それに対抗する技術や、人員…とにかく手間がかかっています。
そうなると当然商品の値段も一般の食品と比較すると高くなります。
そうでなくてはオーガニックの生産事業というのは、ボランティアのようなものになってしまいます。
一般的なスーパーの野菜売り場の端っこに、オーガニック野菜の売り場があるのを
見たことがありませんか?
普通の野菜売り場の広さからすると、あまりにも小さい売り場。
もちろん値段は、一般的な野菜と比べると、高くなっています。
どうしてこの値段なのか、どんなこだわりがあるのか、理由が分からない人は商品を選びません。
商品が売れなければ、お店での取り扱いもさらに減ってしまいます。
オーガニック食品に切り替えてみようと思ったとき、
日本はなかなか商品を手に入れられない環境にあるのです。
(オーガニック食品はどこで購入できるのかについては、「オーガニックの基本知識!
有機JASマークについて」6.有機JASマークがついた食品はどこで買えるの?へ)
添加物を使用していないオーガニック食品は、もちろん保存料や酸化防止剤なども使用していません。
ですから、長期間の保存はできません。家族が多くて消費が多い家庭なら困りませんが、
1人暮らしや、家族が少ない家庭の場合は少し困ってしまうかもしれません。
オーガニック食品の目的は、「食品の安全性を高めるため」と考えている人が
多いかもしれません。
でもそれは、オーガニックで作った食品の結果であって、少し間違っています。
私たちは微生物や植物がいなくては生きていけません。
もし、人間が生きていくための食物ばかりを重要視すると、
農薬や化学肥料、遺伝子組み換え、環境ホルモンなどを使うことになります。
それは、野生の生物を殺してしまうことにつながっていきます。
オーガニック食品と比べると、オーガニックではない食品は、
購入する時点では安くなっています。
しかし、水質汚染の浄化や、有害な廃棄物処理、農薬に対するテストなどに、
毎年多額のお金が使われています。
また、将来かかる医療費も反映されていません。
環境を壊しながら作られた商品に隠れた環境コスト、社会的コストを考えた場合、
オーガニック食品の値段の倍以上になるかもしれません。
有機栽培は、継続持続可能な方法なので次世代への環境が保障されます。
オーガニック食品や、商品を購入することは
持続可能な未来をサポートすることにつながるのです。
「持続可能な社会の構築」という本の著者、レスターブラウン氏は、
“この地球環境は、祖先からの遺産ではなく、未来の子供たちからの借り物である”
ということばを残しています。
今後も地球で、生きていくために本当に大切なのは汚染の無い水・大気・土、微生物や植物です。
だからこそ、それを守り、取り戻すために、今オーガニックが注目されています。
オーガニックのメリット、デメリットについてお話してきましたが、
いかがでしたでしょうか?
地球規模で考えるのは、やはりピンとこないかもしれませんね。
日本はもともと、水にも土にも森林資源にも恵まれた素晴らしい国です。
この自然を、自分の孫や、そのもっと後の世代にもつなげていけたら素敵ですよね。
今、農薬や添加物により、アレルギーなど様々な健康被害が起きています。
すぐにでも対応しなければ手遅れになるかもしれません。
元に戻すには何倍もの時間がかかるのですから。
農業や、食品のあり方を見直して、持続可能性のあるオーガニックが
スタンダードである未来をつくれたらいいなと思いませんか?