株式会社だいずデイズ

\20%OFFから/

フェイスブック インスタグラム LINE@ よくあるご質問 お買い物ガイド 電話番号

腸の調子を悪くする原因と、改善方法

こんにちは、健康情報担当の秋吉です。お正月やその他様々なイベントで疲れがたまっていませんか?日ごろから朝が苦手なので、冬の飲み会シーズンの朝はいつも以上に布団から出たくなくなり大変です。
さて、今回は年末年始の食べ過ぎや飲み過ぎが気になっている方に、ぜひお読みいただきたい内容になっています!
先日、女性ファッション誌のananで、「腸と血管。」が特集されていました。そんな中、腸内フローラを活性化させる「育菌(いくきん)」に良い食べ物ということで、だいずデイズの『有機蒸しミックスビーンズ』が紹介されました。特集されていた腸についての常識や、新常識をご紹介したいと思います。
皆様どのくらいご存知でしょうか?(第9号2017年1月発刊)

女性のおなか

すっきり腸を目指しましょう!

栄養を消化吸収したり、排出したり、体の外と内をつなげる腸。
お腹(胃腸)の調子が悪いと気分まで落ち込んだりすることはありませんか?
腸は第二の脳と言われるほど、体の中で重要な役割を担っています。
「腸といえば食物繊維」というイメージはありますが、実はそれ以外にも気をつけるべき点があります。

さぁ、「すっきり腸」になりたい方、お悩みの方は、まずご自身のダメ腸の原因から解明していきましょう。

ダメ腸原因 その① 消化吸収力が低下していませんか?

食べるものの内容にこだわるのも大切ですが、食べ物を消化吸収するために、
唾液や胃酸はしっかり出ているか、酵素でしっかり分解できているかもとても重要なポイント。
よく噛んで唾液をしっかり出し、ゆっくり時間をかけて食べるだけでも、
胃腸の消化吸収力は改善します。

また、食べ物の匂いや視覚からの刺激で胃酸分泌が促されるので、
できるだけあたたかい料理を、きれいに盛り付けて食べることが理想的。

ダメ腸原因 その② アメリカで大注目のリーキーガット症候群?

リーキーガットを直訳すると、【漏れている消化器官】症候群ということ。
何かのトラブルで腸管に炎症が起こり、穴が開くまで悪化すると、
消化されていない食べ物が体内に侵入してしまいます。
これを体は異物とみなし、アレルギー反応を起こすのです。

悪化すると、喘息や肌荒れ、腸にガスがたまるなど、腸の働きが衰え過敏性腸症候群になる場合も。
不眠症やうつなど、精神疾患に似た症状が起こることもあると言われています。

偏った食生活や、抗生物質・鎮痛剤の多用、胃酸や消化酵素不足による消化不良など、
原因とされる項目は様々です。

おなかをおさえる女性

ダメ腸原因 その③ 糖質は取り過ぎていませんか?

腸の常在菌カンジダ菌は糖が大好物。
糖質を過剰に摂取すると、カンジダ菌が異常繁殖し、腸内環境を悪化させるという研究結果が出ています。

ただ、糖質も私達にとってはエネルギーとなる大切な栄養素です。
炭水化物抜きダイエットが流行ったこともありますが、
もともと日本人の腸はお米を消化吸収するのにふさわしい腸内細菌が豊富にいます。
お米を制限しすぎてストレスを感じるなら、それが腸内環境を悪化させる原因になりかねません。

糖質を抑える場合は、菓子類、人工甘味料、ジュース、酒などを控えるなど、無理のない範囲で行いましょう。

ダメ腸原因 その④ 下半身の筋肉は動かせていますか?

もし便秘にお悩みでしたら、腸そのものの機能だけでなく、便を出すときに必要な筋肉の柔軟性にも注目!

特に運動不足や、仕事で一日同じ姿勢で過ごす時間が長い方は
股関節周りの筋肉が硬くなり、腸が詰まりやすくなっています。
慢性的に硬く、冷たくなっている筋肉をほぐして、排便力を上げましょう。

おすすめストレッチ

  1. 夜寝る前、上向きで寝て、両手は体の脇に自然に置き両脚は軽く開いてリラックス。
    呼吸をゆっくり整えましょう。
  2. 両手で右足を抱えるように持ち、顔の方にできるだけ近づける(顔は上を向いたまま。)
    お尻の後ろの筋肉が伸びるのを感じて!
  3. 右膝を左の肩に近づけるように、両手でグーッと膝を引き寄せる。
    右足の付け根まわり、右お尻の筋肉がのびるのを感じて!
  4. 右足をもとの位置に戻したら、両足を開いたり閉じたりして、バタバタ。
    筋肉をほぐします。左足も①~③を同様にします。

ストレッチをする女性

最近腸の調子が良くない、何だかスッキリしないとお悩みの方、
「これが原因かも。」というものは見つかりましたでしょうか?

ストレスをためることも大きな原因になりますので、過度な我慢は禁物!
見た目も味も、美味しいものを、ゆっくりのペースでよく噛んで食べる。
当たり前のことをしっかり心掛けることが重要ですね。

とくに腸内細菌のバランスは数日間でも入れ替わると言われています。
食生活や生活習慣を改善すれば腸は必ず応えてくれるはずです。

ぜん動運動お助け 雑穀おにぎり

おすすめ蒸し豆レシピ①

「ぜん動運動お助け 雑穀おにぎり」

腸の健康を考えるなら、朝食は和食が最適!腸のぜん動運動を促すために、朝からしっかり食べましょう。玄米や大麦などの雑穀で食物繊維も摂るとGOOD。食物繊維は1回に大量にとるのではなく、こまめに摂ることでその良さを最大限に発揮することが出来ます。


消化酵素も目覚めだす、あったかお味噌汁

おすすめ蒸し豆レシピ②

「消化酵素が目覚める あったかお味噌汁」

お味噌汁を飲むと胃腸の働きが活発になります。1日の始まりに温かいものを飲むことで内臓が適度に温まり、消化酵素が働きやすい状態になります。


お試しセット

あわせて読まれている記事